10-12月の週末、東京都心でサイクリングガイド基礎検定講習会(4日間)を初開催。

「JCGAサイクリングガイド基礎検定講習会 (※以下、本講習)」とは、サイクルツーリズムの牽引役となる「JCGA公認サイクリングガイド」認定を目指す、上級サイクリストおよびサイクリング関連事業者を対象とした実践的な講習会です。

本講習では、安全走行に不可欠な交通法規、スポーツサイクリング領域での引率走行技術、お客様への重要事項説明、走行前の自転車点検、再パンクを回避できるタイヤチューブ交換法など、サイクリングガイドの現場で要求される基本的な要素をひと通り習得いただけます。

その課程は3-STEP。参加手続き完了後、まずはJCGA独自の教本(約150ページ)とオンライン解説動画で知識と技術を可能な限り自主学習いただきます。この自主学習期間のために参加申し込みの締切を早めに設定しています。その上で臨んでいただく合同講習の第1会期(2日間)では、座学と実技を通じて受講者各自の技術と知識の理解度および習得度を確認し、ツアー引率実務レベルに達するための課題をそれぞれ設定します。その後、3週間〜2ヶ月ほどの自主練習期間を挟み、あらためて合同講習の第2会期(2日間)でそれぞれの達成度を確認するという流れになります。

自主学習と4日間の講習を完遂された受講者は、それぞれの達成度に応じて「JCGA登録サイクリングガイドアシスタント(賛助会員または一般会員)」または「JCGA公認サイクリングガイドベーシック(一般会員)」としてJCGA公式WEBサイトに公示されます。

多忙な社会人が取り組むには負荷が大きいカリキュラムとなりますが、広範なサイクリングガイド技術と知識を理解いただき、サイクリングツアー現場で要求される最低限の対応力を体得いただくためには、やはり相応の時間が不可欠です。それでも、自主学習の導入で合同講習会場での座学講習時間をミニマムに抑え、集団引率の実走講習に最大限の時間を振り分けることで、学習効率と達成度を向上。協会発足当初には延べ60-80時間を要した講習日程を大幅に圧縮することで、受講コストを大幅に軽減し、参加のハードルを引き下げています。

さらに、今回が初開催となります東京都心の会場は交通アクセスに優れ、1都7県はもとより全国からも比較的容易にアプローチいただけます。また、千代田区および周辺エリアは週末でも車と人の交通量が充分にあり、交通状況のバリエーションに富んだ講習ルートを設定できますので、引率走行を学ぶ場としてもかなり秀逸です。もちろん引率の難易度は非常に高いので最初こそ戸惑うかもしれませんが、この地で技術を習得することで、国内はもちろん海外でも通用するハイレベルな引率技術とサイクリングガイドとしての理念をより深く習得いただけます。

世界情勢の変化につれてインバウンド・サイクルツーリズムへの期待はさらに増しており、今こそ日本のスポーツサイクルシーンを底上げする好機とも考えられます。本講習はサイクリングガイドとして活動されたい方のみならず、ショップライドやクラブライドを主宰する自転車業界人や上級サイクリストにとりましても、安全引率のクオリティ向上という意味で有益となるはずです。諸事情が折り合いましたら、是非ご参加ください。

■「JCGAサイクリングガイド基礎検定講習会(2024FW)東京千代田」実施概要

(1) 開催日程と申込〆切:

・A日程:10/19(土)-20(日)、12/7(土)-8(日) >> >>※催行確定につき申込〆切を9/24(火)13:00まで延長

・B日程:11/9(土)-10(日)、12/7(土)-8(日) >> 申込〆切= 10/8(火)13:00

(2) 講習会場:東京都千代田区(JR神田駅より徒歩3分) ※詳細は参加確定者のみに開示。

(3) 主催:一般社団法人日本サイクリングガイド協会(JCGA)

(4) 運営協力:サイクリングガイド東京

(5) 受講費用:総額121,000円
<内訳>
・講習受講料(事前学習+リアル講習4日分):¥88,000 ※検定受験者も追加は不要。
・教材費:¥ 5,500 ※「JCGAガイド養成テキスト」を事前に自宅等に郵送
・JCGA年会費:¥ 5,500(2025年3月31日まで。以降は1年毎に更新要)
・JCGA一般会員入会金:¥22,000 ※JCGA基礎検定受験希望者
※既会員の受講については年会費や教材費などが不要となる場合があります。

(6) 受講定員:4〜6名 ※申込み先着順ではなく受講要件を充す申込者を優先。

(7) 申込方法:
規定の書式を以下よりダウンロードいただき、必要事項をご記入の上で下記のJCGA講習受付アドレス宛にメール添付でお申し込みください。
[JCGA入会/講習受講申込書:千代田24FW]はコチラをクリックしてダウンロード

・申込メール送信先のアドレス= jcga-school(AT)cycling-guide.or.jp ※(AT)を@に打ち替え。

・申込メールに記載いただく共通タイトル:
「基礎検定講習:千代田24FW・〇〇〇〇(※氏名)」としてください。

※申込書は「EXCEL」書式です。全3シートのうち、「1,申込JCGA」 と 「2,事前確認承諾書」についてご記入いただき、メール添付でお送りください。
※PDFでの支給をご希望の方はメールでご請求ください。
※申込書の記載内容および申込メールの体裁などをJCGA内で確認・検討した上で、入会/受講の可否をメールで返信いたします。

(8) 参加手続き:催行が確定次第、受講要件を確認できた申込者から順次、費用入金等の諸手続きを連絡します。

(9) 講習会の流れ

・事前の自主学習:
受講手続き完了後、まずは自主学習のためにテキストとオンライン動画アドレスを提供します。第1会期までにテキスト全ページとオンライン動画すべてについて学習いただき、「ブリーフィング」や「ハンドサイン」、「走行前点検」、「チューブ交換」などの実技については、動画を視聴いただきながら実際に練習を複数回おこなっていただく必要があります。

※これらの内容をひと通りご理解いただいていることを前提として、リアル講習を実技主体に実施いたします。ご自身の投資効果を高めるためにも自主学習にできる限りの時間を割いてください。なお、自主学習中に生じた疑問点については、メール、またはリアル講習の場でご確認ください。


<参考動画:オンライン自主学習用> 「第2版まずは後輪のチューブ交換を完璧に身につける〜後輪をフレームから外す」

・リアル講習の第1会期(2日間):
交通法規、走行技術、公道での引率技術、自転車メンテナンスなど、ガイド業務に必要な基礎技術をひと通り確認いただき、受講者が自らの技術レベルを講師や他の受講者と共に客観視いただくことで、第2会期までの自主練習期間に解決すべき課題を設定します。

・第2会期までの自主練習期間:
第1会期で得た課題に応じて、時間が許す限り自主練習いただきます。特に「自己流のクセ」に課題がある受講者は、この期間の修正が大きなポイントとなります。


■駐車車両を追い越す際の後方確認やハンドサインのタイミング、走行位置を実地で学びます。


■住宅地など「一方通行の狭路」では柔軟な法規解釈と「かもしれない走行」の意識が重要。


■踏切や一時停止からの再スタートについては指示と動作を明確にする必要があります。


■サイクリングツアーに不可欠な「出発前ブリーフィング」は実演を繰り返すことでしか習得できません。

・リアル講習の第2会期(2日間)の初日:
公道引率、ブリーフィング、チューブ交換の実技に絞って実施。課題の達成度を講師および他の受講者と相互確認することで、サイクリングガイドに必要な技術の理解と習得への基礎固めとします。この日の講習終了時までに「基礎検定受験に見合う走行技術と知識」を講師が見極め、翌日の検定受験者を確定させます。

・リアル講習の第2会期(2日間)の2日目:
前日に検定受験を指示された受講者については規定の基礎検定を実施します。その他の一般受講者については、前日に引き続き課題解決に向けて実習を積み重ねます。


<参考動画>湘南講習の受講者による「二段階右折」先導。

(10) 講習会(2日間)の想定スケジュール
※ 気象状況や受講人数等で内容と時間配分は変更されますが集散時刻は不変です。移動や宿泊手配の参考にしてください。

■ 1日目 ※日没=17:00ごろ想定
07:30-08:30 集合※実走できる装備 >> 到着順に自転車点検 ※会場で輪行組立も可能
08:30-11:15 座学:交通法規の理解と応用、サイクリングガイドの技術
11:15-12:30 休憩:昼食
12:30-13:30 実技:模擬ツアー体験(講師引率)
13:30-14:30 実技:技術講習(合図/ハンドサイン,基本操作,振り返り) 
14:30-15:30 実技:サイクリングガイド走行-1(受講者が引率)
15:30-16:30 実技:サイクリングガイド走行-2(受講者が引率)
16:30-18:00 実技:ブリーフィング(講師デモ/受講者実演 ※事前学習必須)
18:00-19:00 実技:メンテナンス タイヤチューブ交換(受講者実演 ※事前学習必須)
19:00-19:30 質疑応答、諸連絡など:終了後解散 ※会場でバイク預かりも可能

■ 2日目 ※日没=17:00ごろ想定
07:45-08:00 集合 ※実走準備を整えて集合すること
08:00-09:30 ブリーフィング(受講者実演)
09:30-10:30 実技:サイクリングガイド走行(講師または受講者が引率)
10:30-11:30 実技:サイクリングガイド走行(受講者が引率)
11:30-12:30 休憩:昼食
12:30-13:30 実技:サイクリングガイド走行(受講者が引率)
13:30-14:30 実技:サイクリングガイド走行(受講者が引率)
14:30-15:30 実技:サイクリングガイド走行(受講者が引率)
15:30-16:30 実技:サイクリングガイド走行(受講者が引率)
16:30-17:30 実技:メンテナンス タイヤチューブ交換
17:30-18:00 質疑応答、諸連絡など:終了後解散

(11) 主任講師:

・渋井亮太郎=JCGA代表理事・技術委員、JCAサイクリングガイド普及員

(12) 受講資格および要件:以下の(a)〜(j)を概ね満たすこと

(a) 年齢:2024年11月1日時点で満18歳以上〜65歳未満(※年齢上限は新規のみ。既会員は不問)
  国籍等:日本国籍または日本永住許可を有し、日本国内の居住地の住民票を有する。

(b) 本講習の履修に不可欠な高等教育水準以上の日本語読解力と会話力を有する。

(c) JCGA会員規約に同意の上、受講申込をもってJCGA賛助会員となり、講習会以降もJCGA登録サイクリングガイドとして活動する意思がある。

(d) 申込時に指定された個人情報の提供に同意し、登録・申込書式の記載事項に虚偽が一切ない。

(e) 誓約書への本人署名をもって記載事項すべてに同意し、契約上の責任を負う。

(f) 自動二輪または普通自動車以上の運転免許保有者であり、日常運転で常識的な道路交通感覚を身につけている。

(g) サイクリングの技術と経験
・一般公道で100km以上の距離を7時間程度(※休憩含むトータル)で無理なく単独走行できる技術と経験、体力を備えている。
・5人以上での集団サイクリング経験が相当数ある。※一般公道。レースや大型のサイクリングイベント等は除外。
・自転車のタイヤチューブ交換と輪行等での組みばらし作業の経験があり、単独で完遂できる。

(h)※ 適切に整備されたスポーツサイクルを講習会に持参できる。:ロードバイク・クロスバイク等のオンロード向けバイクで、できるだけ前傾姿勢が緩いセッティングが望ましい。前照灯/反射板/ベルなどの法定装備は必須。※本講習についてはE-BIKE不可。

(i)※ ヘルメット、グローブ、サイクルウェア、アイウェア(クリアレンズ・眼鏡可)、飲料ボトル、専用レインウェア等、サイクリングガイドにふさわしい装備一式を持参できる。

(j)※ パンク修理や応急整備に対応できる工具一式。

※ (g)(h)(i)については、サイクリングガイド東京のレンタル機材も利用可能です。(※有料かつ事前の電話予約必須)

(13) JCGAサイクリングガイド基礎検定について

・基礎検定を受験できるのは、公道引率、ブリーフィング、チューブ交換の実技レベルが基準以上にあるなど規定の条件に照らし、検定前日までに講師が受験を許可した参加者のみです。また検定当日でも、検定受験に相応しくない状況にあると講師が判断した場合は、受験許可を取り消します。
・事前連絡なく遅刻した者については、当該試験への途中参加を認めません。
・引率走行試験中に規定の中止事項(コース逸脱、被引率者ロストなど)が生じた場合、原則的にはその時点で試験終了を宣言し、検定員の引率によって発着点に帰ります。
・認定基準に達した試験科目については、その後1年間の再受験を免除します。例:筆記試験の二項目共に90%以上を達成しながら引率走行試験が基準以下だった場合、1年以内の再受験であれば筆記試験は免除され、引率走行試験のみとなります。

<参考>「JCGA公認サイクリングガイド ベーシック」の認定基準
(1) 引率に必要な交通法規筆記試験:得点率=90%以上
(2) 引率走行実務に関する基礎知識筆記試験:得点率=90%以上
(3) 引率走行試験:得点率=70%以上
(4) 適正評価:A・B・C 評価中のA(技術、受講態度、言動等から総合的に判断)


「JCGA公認サイクリングガイド ベーシック」認定登録者は、写真のJCGAオフィシャルポロジャージが支給され、着用が認められます。

以上です。